調味料(塩、醤油、味噌)

グルテンフリー生活

調味料は、できるだけいいいものを使うように心がけています。

今使っているものを紹介します。

基本の調味料から。

塩。

塩は自然塩を選ぶようにしています。

料理によって塩は使い分けていて、今は写真の3種類を使っています。

容器に入っているお塩は、マルドンのシーソルトです。

マルドン シーソルト 250g【輸入食品】
価格:698円(税込、送料別) (2021/8/3時点)

私はカルディで購入しました。

粒が大きくて、食べる直前にぱらっとかけて使うことが多いです。

アボカドやトマト、バターを塗ったトーストなんかにのせても美味しいです。

海の精は、常備しているお塩です。

海の精 あらしお(500g)【イチオシ】
価格:1175円(税込、送料別) (2021/8/3時点)

藻塩はスーパーで気になって買ってみました。

淡路島「藻塩」 【smtb-TD】【tohoku】
価格:410円(税込、送料別) (2021/8/3時点)

まろやかな風味のあるお塩で、茹で卵につけたり、

キュウリを漬けたりする時に使ったりしてます。

醤油。

オーサワ 茜醤油(500ml)【オーサワ】
価格:494円(税込、送料別) (2021/8/3時点)

醤油も原材料が信用できるものを選ぶようにしています。

醤油やオイルは酸化しやすいので、使い切りやすい少量サイズのものを

選ぶようにしています。

メーカーによって味が違うので、自分の好みのモノを見つけるのも楽しいです。

今は家にないのですが、気に入っているお醤油がこれ↓です。

丸中醤油(マルナカ醤油)/150ml  まるなか醤油
価格:705円(税込、送料別) (2021/8/3時点)

製法も信用できるし、とても美味しいです。

近所で販売しているお店がないので、見つけた時に購入してます。

味噌。

オーサワ 有機立科米みそ カップ(750g)【org_4_more】【オーサワ】
価格:1188円(税込、送料別) (2021/8/3時点)

味噌は、グルテンフリーを意識して米味噌を選んでいます。

材料はシンプルに大豆、米、塩のみ。

他のブランドのお味噌を買うこともありますが、原材料はしっかりチェックします。

発酵食品は腸に良いので、みそ汁は日常的に飲むようにしています。

今回は、日本人の欠かせない調味料3種を紹介しました。

基本的な調味料を良いものに変えることは、身体にとって非常に良い変化をもたらします。

私が、体調を崩した際(成人アトピーを発症)、食養の先生に最初に指導された

ことは調味料を変えなさいということでした。

安心安全の材料で作られた調味料は、価格が高いとは思いますが、

安い調味料を使うことで身体を害することになることを考えれば、

結果的に賢明な選択だと思っています。

それにちゃんと作られた調味料を使うと、

シンプルな料理でもとても美味しくできます。

次回は、オイル系の調味料を紹介したいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました